カテゴリー:うだ記紀万葉
-
新春を迎えて / 万葉集によせて
2015年1月1日から放送上の画像をクリックすると動画が再生されます 新春を迎えて 新年のご挨拶理事長 松塚幾善 万葉集によせて 出演都築由美アナウンサー 場所大宇陀迫間 かぎろ…詳細を見る -
「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市 第4回
特別企画番組上の画像をクリックすると動画が再生されます 宇陀市内には古事記や日本書紀ゆかりの古い神社が点在しています。榛原萩原にある「墨坂神社」もその一つです。実は、遠く離れた長野のにも同じ墨坂の神を祭る「墨坂神社」が…詳細を見る -
「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市 第3回
特別企画番組上の画像をクリックすると動画が再生されます 万葉集と宇陀といえば、まず頭に浮かぶのは柿本人麻呂が詠まれた「東の 野に炎の立つ見えて かへり見すれば月傾きぬ」ではないでしょうか。この短歌が詠まれた時の背景に少…詳細を見る -
「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市 第2回
特別企画番組上の画像をクリックすると動画が再生されます 菟田の穿邑村にはエウカシ・オトウカシという豪族がおり、古事記では神武天皇が八咫烏を派遣してこの二人に服従するように伝えたと記されています。反抗して殺されてしまった…詳細を見る -
「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市 第1回
特別企画番組上の画像をクリックすると動画が再生されます 私達の住む宇陀は「国のはじまり大和の国、郡のばじまり宇陀郡、邑のはじまり穿邑」といわれるように「古事記」「日本書紀」の舞台となって登場します。このシリーズは奈良県…詳細を見る -
[特別番組] うだ記紀万葉
『古事記』『日本書紀』『万葉集』のふるさと、奈良県。 そこに生きた人々がつむいできた長く豊かな歴史は、形に残るものはもちろん、目に見えない伝承に至るまで、 その時々の時代の息吹が、今日まで連綿と受け継がれてきたものです。…詳細を見る