
- 2014年11月1日から放送
- 上の画像をクリックすると動画が再生されます
笠間の地はかつては 東大寺の荘園として「笠間の荘」と呼ばれていた。東大寺造営や修理の用材を笠間川と笠間峠を越え名張川を利用して献木したとの記録が残っています。また、奈良時代から昭和30年頃まで数百年に渡り、毎年笠間米を奉納されていましたが時代とともに途絶えてしまったそうです。
しかし、多くの方々のご縁を得て半世紀ぶりに(平成21年)復活し、毎年10月15日に行われている盧遮那仏発願慶讚法要で奉納されるという事で同行取材させていただきました。
宇陀の民話-1 「室生三本松のいわれ」
- 日時
- 2014年10月26日
- 場所
- 室生三本松 初瀬街道
- 光明寺
- 鎌倉の滝
- 長命寺
- ナレーター
- 稗田睦子
ふるさと宇陀黒豆枝豆まつり
- 日時
- 2014年10月5日(台風18号接近のため中止)
- 場所
- 大宇陀 うだ・アニマルパーク
- ナレーター
- 岸田廣美
盧遮那仏発願慶讚法要 「笠間米 東大寺奉納会」
- 日時
- 2014年10月15日
- 場所
- 奈良 東大寺
- ナレーター
- 稗田睦子